すべての子どもを支えるために
主体的・対話的に学びを深める

児童教育学部児童教育学科は、乳幼児・児童期の教育・保育を総合的に学ぶことで、保育士資格、幼稚園教諭一種免許、および小学校教諭一種免許を同時に取得することが可能です。保育園・幼稚園から小学校までの教育を統括して理解できる教員・保育者の養成を目指します。

学生の声
地域の親子とのふれあいや仲間と共に作り上げる実践
岡部 果乃子さん 4年次

あかちゃんひろばでは、子どもたちが遊ぶ様子を自由に観察したり、実際に中で子どもたちと接したりすることができます。そのような貴重な機会が身近にあることが、東海大学児童教育学部の魅力だと思います。私も何度か体験して、先生方にアドバイスをいただきながら...

.
【授業紹介】保育の心理学
実践の場において、子どもの発達、学習、人間関係を理解するために、心理学的概念の理論的知識を深めます。具体的には、乳幼児の発達特徴とその背景を理解していきます。授業中に心理尺度等(心理テスト)を実施し、自己理解も図ります。

その他の授業については、以下のリンクをタップしてください!
https://tokai-child.jp/classes/

#保育士目指してます 
#東海大学 
#児童教育学部 
#大学 
#子ども 
#先生になりたい 
#児童教育学科 
#受験生 
#保育の心理学
#保育士の卵