児童教育学部児童教育学科は、乳幼児・児童期の教育・保育を総合的に学ぶことで、保育士資格、幼稚園教諭一種免許、および小学校教諭一種免許を同時に取得することが可能です。保育園・幼稚園から小学校までの教育を統括して理解できる教員・保育者の養成を目指します。
あかちゃんひろばでは、子どもたちが遊ぶ様子を自由に観察したり、実際に中で子どもたちと接したりすることができます。そのような貴重な機会が身近にあることが、東海大学児童教育学部の魅力だと思います。私も何度か体験して、先生方にアドバイスをいただきながら...
.
東海大学 児童教育学科の「特化プログラム」である
『国際理解教育(外国人児童支援)』の1つとして
3年生が「海外教育体験A」の授業でタイのバンコクでの
9日間の授業がスタートしました🇹🇭
3日目 番外編☀️
学校訪問でたくさんの活動をした後には、
ビーチ沿いのカフェで、まったり休憩タイムです🥰
こちらのカフェは、地元のコミュニティースペースにも
なっている場所です!
地元チュンポーンのロバスタコーヒーやハチミツ製品も
取り扱っています☕️🍯
今回の研修のお手伝いをしてくれているKMITLの大学生も
こちらのカフェの活動に関わってきたようです!
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科
#海外研修 #国際理解 #国際理解教育 #タイ #バンコク
#バンドンサイ学校
#bandonsaischool #ロバスタコーヒー
#保育園 #幼稚園 #小学校
#保育士 #幼稚園教諭 #小学校教諭
#保育園の先生 #幼稚園の先生 #小学校の先生
#保育士になりたい #保育園の先生になりたい
#幼稚園教諭になりたい #幼稚園の先生になりたい
#小学校の先生になりたい #教員になりたい
#日本文化 #文化交流 #教育実習 #保育実習
.
東海大学 児童教育学科の「特化プログラム」である
『国際理解教育(外国人児童支援)』の1つとして
3年生が「海外教育体験A」の授業でタイのバンコクでの
9日間の授業がスタートしました🇹🇭
3日目☀️
今日は、バンドンサイ学校(Bandonsai school)を
訪問しました!
3歳から14歳までの子どもたちが、およそ40人ほど
集まり、みんなでダンスや工作を楽しみました🕺
まずは、身体を動かして遊ぶ活動からスタート!
「あたま・かた・ひざ・ぽん」をさまざまなスピードで
楽しみました😊
バンドンサイ学校の先生や子どもたちにとって、
すでに馴染みのある曲だったようで、英語でみんなで
歌いながら体を動かしました︎👍🏻
次に、タイ料理でもよく使われる食材の「エビ(タイ語で
クゥン)」と 「カニ(タイ語でプゥー)」が何度も出てくる
「エビカニクス」のダンスを紹介しました🦞🦀
子どもたちは「えび!」「かに!」と日本語で覚えた単語を
口ずさみながら、笑顔で元気に体を動かしました!
思いっきり体全身を動かす活動を楽しんだ後は、
日本の折り紙や身近な素材を使った工作の活動をしました!
子どもたち一人一人が好きな色の折り紙を選び、
チューリップや紙飛行機をを作りました🌷✈️
日本の新聞紙を使って、大きな紙飛行機作りにも
挑戦しました💪🏻
その後は、紙皿をつかって、自分のイメージした魚を
表現しました!🐟.*・゚
世界に一つだけのカラフルな魚たちがたくさん
出来上がりました!✨️
明日も、引き続きバンドンサイ学校を訪問します。
受け入れてくださったバンドンサイ学校のみなさま、
今回の活動を支えてくださったKMITLのみなさま、
本当にどうもありがとうございます!🙇♀️💕
Thank you so much for today.
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科
#海外研修 #国際理解 #国際理解教育 #タイ #バンコク
#バンドンサイ学校 #日本文化 #異文化
#bandonsaischool
#保育園 #幼稚園 #小学校
#保育士 #幼稚園教諭 #小学校教諭
#保育園の先生 #幼稚園の先生 #小学校の先生
#保育士になりたい #保育園の先生になりたい
#幼稚園教諭になりたい #幼稚園の先生になりたい
#小学校の先生になりたい #教員になりたい
#日本文化 #文化交流 #教育実習 #保育実習
.
東海大学 児童教育学科の「特化プログラム」である
『国際理解教育(外国人児童支援)』の1つとして
3年生が「海外教育体験A」の授業でタイのバンコクでの
9日間の授業がスタートしました🇹🇭
2日目☀️
今日は、早朝の飛行機に乗って、バンコクからタイ南部の
海沿いの町チュンポーンに移動しました✈️
チュンポーンでは、KMITLのチュンポーンキャンパスの
教職員のみなさんや学生のみなさんが、あたたく迎えて
下さりました!
タイの大学生との交流後は、パッタイ(タイの焼きそば)や
クイッティアオ(タイのらーめん)などおいしいタイ料理を
いただきました😋
お腹がいっぱいになった後は、タイ南部の伝統工芸である
バティック(ろうけつ染め)体験を楽しみました!
明日はいよいよ現地の小学校に訪問です💪🏻
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科
#海外研修 #国際理解 #国際理解教育 #タイ #バンコク
#kmitl #kmitluniversity #モンクット王工科大学
#保育園 #幼稚園 #小学校
#保育士 #幼稚園教諭 #小学校教諭
#保育園の先生 #幼稚園の先生 #小学校の先生
#保育士になりたい #保育園の先生になりたい
#幼稚園教諭になりたい #幼稚園の先生になりたい
#小学校の先生になりたい #教員になりたい
#日本文化 #文化交流 #教育実習 #保育実習
.
東海大学 児童教育学科の「特化プログラム」である
『国際理解教育(外国人児童支援)』の1つとして
3年生が「海外教育体験A」の授業でタイのバンコクでの
9日間の授業がスタートしました🇹🇭
1日目☀️
海外教育体験Aの授業では、タイ・バンコクにある東海大学アセアンオフィスを拠点に、現地の保育園、小学校等での体験をとおして、日本の教育・保育とは、違った教育目標、教育課程、教育内容・方法を持つ他国の教育・保育を体験的に学んでいます!
研修1日目は、羽田空港からタイ・バンコクのスワンナプーム空港に到着しました✈️
タイは、思っていたよりも涼しく、日本の暑さと比べると過ごしやすく感じます☺️
明日の朝は、バンコクからタイの南部チュンポーンへ向けて国内移動です💪🏻
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科
#海外研修 #国際理解 #国際理解教育 #タイ #バンコク
#スワンナプーム空港 #チュンポーン
#保育園 #幼稚園 #小学校
#保育士 #幼稚園教諭 #小学校教員 #小学校教諭
#保育園の先生 #幼稚園の先生 #小学校の先生
#保育士になりたい #保育園の先生になりたい
#幼稚園教諭になりたい #幼稚園の先生になりたい
#小学校の先生になりたい #教師になりたい
#教育実習 #保育実習
.
大学のキャンパスは夏休みの間は静かですが、8月と9月は児童教育学部の実習期間です。児童教育学部の1年生は幼稚園・保育所・小学校でそれぞれ2日間のショートインターンシップ、2年生は幼稚園での学校体験活動(1週間)、3年生は児童福祉施設での保育実習1(施設)(2週間)、4年生は保育所での保育実習2(2週間)を行います😊
実習の流れについては、デジタルパンフレットのリンクからご確認ください!
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=4845900-0-163&FL=0
#保育士目指してます #東海大学 #児童教育学部 #大学 #子ども #先生になりたい #児童教育学科 #受験生 #実習 #デジタルパンフレット
.
大学のウェブサイトでデジタルパンフレットが閲覧可能です📲
いつでも、どこでも閲覧できます。
ぜひご覧ください❗
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=4845900-0-163&FL=0
#保育士目指してます #東海大学 #児童教育学部 #大学 #子ども #先生になりたい #児童教育学科 #受験生 #大学受験 #デジタルパンフレット
.
8 月 2 日、3 日のオープンキャンパスに
お越しいただきありがとうございました!
10 月も開催しますので、ぜひご参加ください!
10/11(土)「グローカルフェスタ 2025」(予定)
https://www.u-tokai.ac.jp/examination-admissions/event/#oc
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科
#小学校 #小学校教諭 #小学校の先生
#保育園 #幼稚園 #保育士 #オープンキャンパス
.
7/15(火)に保育フェアが開催されました✨
会場は東海大学内のホールで、東海大学生限定。
各保育園の雰囲気や現場の声が聞けたり、気になることを直接質問できたりと、学生にとってはとても良い機会でした✨
#東海大学 #児童教育学部 #児童教育学科 #保育園 #保育士 #保育フェア #大学 #子ども #保育士になりたい #湘南キャンパス